script data-ad-client="ca-pub-6361405346902957" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

情熱のコンシェルジュブログ

元大工で設計士、現場監督、住宅営業の家造り日記です🎵家造りで迷走している方、これから家造りを始める方の参考になれたら嬉しいです🎵

大事件❗

皆様こんばんは‼️

情熱のコンシェルジュです‼️

今日もブログを読んでくださり

ありがとうございます‼️

 

前回の続きですが

そう、大事件が起きました‼️

 

倒産です。

 

僕たちの会社ではなくて今まで沢山の

仕事を貰っていた、元請け会社が倒産です。

原因はメインバンクの貸渋りでした。

不渡り手形を出してしまった為です。

建築会社はほとんどの会社が

自己資金だけでは経営ができないので

金融機関から借り入れをして仕事を

しています。

理由は住宅を建築するにあたり、お客様からの

集金方法が工事の進捗状況によって

出来高払いになっているからです。

流れとしてはお客様が建築会社と契約するとき

請負契約という形式がほとんどです。

建て売り住宅を契約するときは出来上がった

建物を買うのでその時は

 

売買契約。

 

注文住宅を買うには契約するときにはまだ

建物が完成していない状態で契約を交わすので

工事をすることを約束する契約。

ということで

 

工事請負契約。

 

という契約をします。

建物が完成してから一度で建物の代金を

支払って頂くことは建築会社にとって大変です。

なぜかというと、建物が完成するまで

3~6ヵ月位かかりますがこの間建築会社は

下請け業者に仕事が終わったらお金を

払わなくてはいけません。

工事が完成したときにまとめて払うことは

下請け会社からしたら死活問題なので

お客様からの工事の進捗状況によって

お金をお支払いしてもらいます。

おおまかにいうと

 

契約金。  10%位

 

着工金。  20%位(払わなくて良い会社も多い)

 

上棟金。  40%位

 

最終金。  30%位

 

 

このように段階的に支払っていきます。

ですから建築会社は金融機関から

融資を受けて立て替えます。

ですから金融機関とは切っても

切れない関係なのです。

ただ例外もあります。

ここでは詳しく話しませんが、金融機関と

付き合わないで100%自己資金で経営を

している会社もあります。

 

少し脱線しましたが、建築会社は金融機関に

見放されたら倒産してしまうのです。

 

しかし今回元請け会社が倒産したのは

経営状況が悪化していないのに見放されて

しまったのです。

当時このような事が社会問題になりました。

倒産した会社の株主総会

業者説明会に行きました。

社長、役員、社員の皆様は本当に苦しそう

でしたし、僕達下請けも大きな被害を受けました。

僕達は2000万円の被害でした。

この金額は小さな家族経営の僕達には

天文学的な数字です。

しかし一番の被害者は夢のマイホームを

建築会社に託したお客様です。

お客様のショックは図り知れません。

この時の大事件で学んだことは

 

いくら良い建物を建てても会社が

失くなってしまってはお客様にとって

裏切り者になってしまうこと。

 

という事でした。

今後の僕の人生で大きな事を教えてくれた

事件でした。

代償は大きく僕は親父との経営を断念

するしかありませんでした。

 

この続きは次回のブログで書きますね。

今日もブログを読んでくださり

本当にありがとうございました‼️